根管治療(その3)

前回は、初診時の第一回目の治療でしたが、今回は2回目です。動画ではもうすでに隔壁を作ってラバーダムをしています。MB2以外の根管はもう十分に拡大されてますので、あまり触りません。今回の治療のゴールはMB2の最終拡大です。

#8号のファイルで根尖まで穿通します。引っこ抜いたファイルをみると根管の湾曲がとても強いことがわかります。まあ、きちんと穿通できていればあとは#25(グレートテーパー)#8、#15、#20、#25の順番で拡大すればOKです。拡大はレシプロで、具体的にはelements_e-motion を使用してます。まだ、国内販売してなさそうなので個人輸入で購入です。 この機械は湾曲根管であっても根管およびファイルのどちらにもストレスを与えることなく拡大できるので、前のタイプからのお気に入りです。

その4に続く

elements_e-motion

タッチパネルが新しくいい感じです。TFモードがお気に入りです。

https://www.kerrdental.com/kerr-endodontics/elements-e-motion-shape

Kavo-Kerr社

Er-YAG Laser,HFC

ご依頼された症例です。MB2についてはEr-YAG Laserを使用して、根管のネゴシエーションは35L(NSK)、根管拡大は Elements™ e-motion(Kerr)、HFCは(High Frequency Conduction:高周波通電) RootZX3、モリタでの治療を行っています。

Er-YAG レーザーでの根管治療

西日本歯内療法学会での発表ネタですね。

根管の明示にはいろんな方法や知識が必要なのはいうまでもないのですが、よく言われるのが解剖学的知識が重要とかよく言われます。けれどこれがかなりの曲者です。例えば、上の7番において2根管のこともあれば、4根管のこともある。根管を2つ見つけてこれで終わりとすると、実はもう1つあったとか、はたまた、2つで正解なんだが、探しすぎて穿孔して歯に大きなダメージを与えたりとか、どのような解剖学的知識が必要なのか、よくわかんないよねー というのが本音です。そこで、確実に、安全で、安心な、根管の探索です。歯科用顕微鏡とCTとEr-YAGレーザーのコンビネーションがそれを実現します。

MB2の探索、上顎大臼歯

福山市の北のほうからの患者さんです。根管処置をして冠を入れるも、痛みが引かないので、冠を除去して再び根管治療を行うも症状が引かない。=打つ手がないので抜歯かもとなった時点での紹介です。紹介していただいた先生もレントゲンから近心頬側根が原因と考えられていたのでしょう。同部のみの削合がしてありました。メタルコアとレジンコアが混在してたので2回ほどはされたのかな?

CTで確認すると近心頬側第二根管(MB2)がありそうな気もしたので、MB1のフィンを削合しつつMB2の探索を行いました。

まずは、CTで歯根の断面図、病巣との位置関係を確認して、第二根管が存在するのか、しないのかのおおよそのあたりを付けます。もしも第二根管が存在しないのにドンドン削合すると当然歯はだめになります。安全に、確実にMB2を発見することがなにより大切です。Er-YAGレーザーは水に特異的に反応するので、様々な解剖学的形態が混在する歯質の削除に適しています。最初は、MB1のフィンを探すようにレーザーを当てます。その後フィンの末端にMB2があるかを確認します。この手順では、Er-YAGレーザーはもちろん必須で、他にも歯科用顕微鏡とできればYirro-plus ミラーとかもほしい。

MB2の入り口を明示したらあとは拡大をして(一言で書いてますが、ここにもいろんなノウハウと特殊器材が投入されます)一回目の診療は終わりです。次回来院時には打診はやや残るものの、症状は引き気味で、3回目の来院時にはすべての症状が治まりました。

 

 

 

 

根管洗浄:EndoVacをもちいて

膿でドロドロになっている根管の洗浄です。

根管の中が汚染されているといつまでたっても痛みは止まらず、また治りません。そのため根管を拭いたりするのですが、どうしても拭き残しがでると思うので、きちんと根管洗浄を行うのがいいと思います。大切なことは、根管の先端まできっちり洗浄すること。以外にこれが難しい。根尖に汚れを残してあったりとか。拭くついでにわずかな汚れを押し込んだりとか、はたまた、洗浄液の根尖を超えての押し出しはさらに怖いと。このような問題を解決した根管洗浄法として”EndoVac”を使用した陰圧洗浄があります。Part 1の動画では根管洗浄をしており、1:30ぐらいでは根尖からの出血も確認できます。いわゆる血膿を吸い上げている状態でしょうか。

Part 2の動画では透明な歯牙模型(True tooth:Dental Engineering Laboratories製)でEndoVacを使用しての根管洗浄の様子です。低倍率ではよくわからないと思いますが、1:25あたりの様子では、EndoVacのチップは根尖に届いていないのですが、洗浄溶液が根尖まで届いて循環している様子がわかると思います。